マイナポイントの期間が半年間延長されました。ですが、まだほとんどの方がマイナポイントの申請はおろか、マイナンバーカードの申請もされていないんではないでしょうか。
「だってめんどくさいし」「難しそう」などと思っている方が多いと思います。
わかります!

筆者も極度のめんどくさがりなので気持ちはわかります!
しかしそこを乗り越えればタダでポイントがもらえるのでやって損はしません!
今回は「楽天クレジットカード編」ということで、マイナポイントを楽天ポイントで申請する方法をまとめました!
まずはマイナンバーカードを申請しましょう!
マイナポイントを取得するにあたり、まずは大前提。
マイナンバーカードを作成する必要があります。
申請方法は①スマホ②パソコン③証明写真機④郵送です。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mnp-get/
筆者は最初、スマホで挑戦しましたが証明写真の撮影が意外と難しく…。パスポート申請時に撮影した顔写真を持っていたので郵送にしました。
顔写真は
・顔が横向きのもの。
・無背景でないもの。
・正常時の顔貌と著しく異なるもの。
・背景に影のあるもの。
・ピンボケや手振れにより不鮮明なもの。
・帽子、サングラスをかけ人物を特定できないもの。
は使用不可となっています。
スマホカメラで撮影する際には気を付けましょう。
ちなみに封筒は専用の封筒を印刷することにより切手不要で送ることができます。
ぜひ利用しましょう。
申請すると交付通知が届きます。
概ね1ヶ月と言われていますが、コロナの影響などにより申請が多いとさらに時間がかかることもあります。マイナポイントのキャンペーンには期限がありますので注意しましょう。
送られてきた通知ハガキに記載されている期限までにマイナンバーカードを引き取りにいく必要があります。
交付場所は変更することもできますが、場所によっては受け取りにさらに1ヶ月かかる場所もあります。
マイナポイントの期限を逆算し、期限内に受け取れる場所で受け取りましょう。
マイナンバーカード引き取りに必要な持ち物は以下の通り
□ 交付通知書(はがき)
□ 「通知カード」(令和2年5月以前に交付を受けている方)
□ 本人確認書類
□ 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
□ マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
交付場所へ行き、手続きをしましょう。
筆者の市ではコロナの影響で事前予約制になっていました。
指定された時間に交付場所に向かい、予約番号を受け取ります。
その後顔認証を経てさらに待ち、いよいよマイナンバーカードの受け取りです。
マイナンバーカードの暗証番号(署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書)を設定し、カードについての説明を受けます。

お疲れ様でした!マイナンバーカード取得完了です!
マイナポイントの申請をしましょう!
無事にカードを受け取れひと安心…。と思いたいところですが、引き続きマイナポイントの申請を行いましょう。

カード申請から一か月以上かかっているので忘れてしまいそうですがあと一息です!頑張りましょう!
マイナポイント取得の流れ
楽天ポイントとしてマイナポイントを取得するには4つ必要なものがあります。
□楽天カード
□マイナンバーカード+4桁の暗証番号(マイナンバーカード申請時もしくは受取時に設定した数字4桁です)
□マイナポイントアプリ
□楽天カードアプリ
(マイナポイントの予約)

今から申請すればまだ間に合うので皆さんも挑戦してみてください!

コメント