資源のゴミに出しているペットボトル。
ゴミの日まで溜めておくのは邪魔になるし他のゴミと一緒に運ぶのは意外と面倒ですよね。

我が家もペットボトル飲料を大量に購入するので、
資源の日まで保管・忙しい朝にゴミ出し…
正直辟易していました。
そんな中、ふと立ち寄ったスーパー。出入口付近にペットボトルリサイクルの自動回収機を発見しました!
筆者が見つけたのはnanacoポイントへ交換できるリサイクル自動回収機。nanacoポイントはセブンイレブンやイトーヨーカドー等で使用できる便利なポイントですので貯める価値は十分にあります。
ペットボトルはただ廃棄するだけではもったいない!
今回はnanacoのペットボトルリサイクルについてご紹介したいと思います。
ペットボトルリサイクルでnanacoポイントを貯めよう
ペットボトル回収の対象店舗は①イトーヨーカドー②ヨークマート③ヨークベニマルです。回収機が設置されている店舗のみとなっていますので近隣の対象店舗を確認しましょう。
自動回収機の検索はこちら
nanacoを自動回収機にタッチしてペットボトルをリサイクルすると、ペットボトル1本に対し、2リサイクルポイントがもらえます。
500リサイクルポイントためると50nanacoポイントと交換できます。

つまり250本で50nanacoポイント!
1ヶ月40本以上は捨てているので6ヶ月ほどで50nanacoポイントもらえる計算です!
ちょっと地道な作業ですが、ゴミとして捨てるよりお得ですね!
nanacoポイントGETの流れ
まずはnanacoカードを手に入れましょう。お持ちの方はそのまま下記流れに沿って進みます。
お持ちでない方はnanacoカードを発行する必要があるのですが、筆者のおススメはアプリです。というのもnanacoカードを発行すると手数料がかかってしまい、リサイクルポイントのためだけに発行するのでは損になってしまいます。
アプリは無料で登録でき、自動回収機でも使用可能ですのでアプリをダウンロードしましょう。
②回収機にペットボトル(蓋やラベルをはがし洗浄したもの)を投入します。
③ボタンを押して終了。
④500リサイクルポイントたまったら50nanacoポイントと交換します。
⑤ポイント交換端末にnanacoカードをタッチします。
⑥ポイント交換申込をタッチします。
⑦nanacoポイント交換作業完了です。
実際に試した感想は?
幸い自動回収機が設置されているスーパーが近隣にありましたのでペットボトルを運ぶのは苦になりません。軽いのでウォーキングのついでに持っていく事ができます。
またゴミの日まで待つことなく、小まめに回収機へ持っていけるのでキッチンに溜まっていたペットボトルがなくなり室内も綺麗になりました。
これで50nanacoポイントが手に入るなら嬉しいですね。
近隣にペットボトル自動回収機が設置されているスーパーがある方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?
コメント